カラーミーショップ大賞2025
メニュー
授賞式の様子 1
授賞式の様子 2
授賞式の様子 3
授賞式の様子 4
授賞式の様子 5
授賞式の様子 6

積み重ねてきた、挑戦と工夫の結晶

結果発表

2025年5月22日(木)に開催いたしました「カラーミーショップ大賞2025」授賞式にて
全国50,000店以上のショップの中から、28の受賞店舗が決定いたしました。
審査基準は こちらから ご覧いただけます。

大賞

KEY MEMORY Online Shop

KEY MEMORY Online Shop

神奈川県 / ユニセックスファッション

鎌倉生まれのユニセックスファッションブランド。“鎌倉の特別な時間”をコンセプトに、日常生活をリラックスして過ごせるさまざまなアイテムをデザイン・生産しています。

受賞理由

インスタライブやショート動画、記事コンテンツの充実など、スタッフ総力戦で挑む販促施策はまさに「隙なし」。動きのある商品ページで購入率を引き上げ、飛躍的な売上成長を遂げ、審査員満場一致で大賞の栄冠に輝きました。

店長さんの授賞コメント

KEY MEMORYは今年8年目を迎える鎌倉に店舗を持つユニセックスのブランドです。

「いつかは自分のブランドを持ちたい」という夢を持ちながら、共同経営者である大学の同級生・みながと共に、それぞれ別の仕事についていました。
社会人一年目の時に、最初は本業の傍ら、集めた古着をECサイトで販売するのと並行して、フリーマーケットで集客して売るところから、KEY MEMORYはスタートしました。

その後、事業として正式にスタートさせた当初は、役員報酬を5万円に設定してしまい、リアル1か月1万円生活をしていたこともあります(笑)。

転機になったのは、ECサイトをはじめて1年目。「カラーミーショップ byGMOペパボ」を使うショップオーナーが月に一度集まって行う勉強会に半年間参加したことです。さまざまな事業者さんとの交流を通じて、多くの刺激と学びを得られたことは、その後のECサイト運営にも大きく影響しています。

そんな僕たちがKEY MEMORYを運営する際に大切にしているのは、「思いやり」です。
僕たちの思う「思いやり」とは、相手の立場で考える「想像力」、そしてそれを実行する「行動力」です。

今後も、KEY MEMORYは、芸人や元塾講師など、ユニークなメンバーとともに、お客様や一緒に働く仲間たち、お取引先の皆さんなどのステークホルダーのみなさまのために成長し続けていきたいです。

優秀賞

3つの審査基準(デザイン・PR・成長率)において、
バランスよく項目を満たしている上位10ショップに贈られます。

KEY MEMORY Online Shop

神奈川県 / ユニセックスファッション

動画や写真を盛り込んだ商品ページには数多くのレビューが集まり、次なる購入を後押し。前年を大きく上回る飛躍的な売上成長に加え、オンラインとリアルを結びつけた集客施策が高評価につながりました。

伊賀焼窯元 長谷園

三重県 / 土鍋

伝統を守りながら、現代のライフスタイルに合わせて「土鍋のある暮らし」を提案。サイズや用途など、多様な切り口で商品を探せる優れたサイト設計や、コンテンツの充実性などが高く評価され、初受賞となりました。

UZUiRO

愛知県 / レディースファッション

圧倒的にマメな接客対応が高評価の決め手に。SNSに寄せられたコメントへの返信、顧客とともにショップを盛り上げる「レビュー大賞」など、丁寧なコミュニケーション姿勢に注目が集まりました。

家事問屋

新潟県 / キッチン雑貨

流行りに迎合しない実直なものづくりとコンテンツ発信が秀逸。記事や動画などさまざまなアプローチで展開されるコンテンツの充実ぶりは、今年度の受賞ショップの中でも特に際立つものでした。

かわしま屋

東京都 / オーガニック食品

日々の細やかな改善によって高い完成度を誇る商品ページ、情報量が多くても見やすさを損なわない設計は、まさに食品ECサイトのロールモデル。確かな運営力が礎となった着実な成長により今回も優秀賞に輝きました。

SAIFUKU

新潟県 / ニットポンチョ

ニットの軽やかさが一目で伝わる写真や動画など、工夫のつまった訴求が高評価。特集やキャンペーン、メルマガ配信と、あらゆるタッチポイントで顧客との関係性を育んだ点も受賞につながりました。

SAVON de SIESTA

北海道 / スキンケア用品

肌にやさしいスキンケアアイテムを軸に、ブランドの世界観を丁寧に築き上げてきた20年間。個人で石鹸を作り始めた創業期から、常に変化を楽しみながら運営を継続し続けた実績が高く評価されました。

セレクトショップLisa

奈良県 / レディースファッション

少人数ながら、実店舗とECサイトの運営を見事に両立。動画投稿や生配信もこまめに続け、その温かな雰囲気が多くの顧客の心を掴んでいます。日頃の運営努力で着実に売上を伸ばした結果の受賞となりました。

SOU・SOU netshop

京都府 / ユニセックスファッション

斬新なアイデアで和装の可能性を拡げながら、完成度の高いサイト設計やギフト提案を両立。特集企画や企業コラボなどの新たな挑戦を惜しまず、安定した流通額を長年維持する総合力が高く評価されました。

ヤマとカワ珈琲店

長野県 / コーヒー

山間に佇む小さな焙煎所から地道に発信を続け、顧客との密なコミュニケーションを実現。コンテンツの一つ一つが視認性に優れ、写真や言葉にも洗練性が感じられます。模範的な運営に審査員の支持が集まりました。

地域賞

国内7つのエリア(北海道・東北、関東、東京、中部、近畿、中国・四国、九州・沖縄)を代表する7ショップへ贈られます。

特別賞

サイトデザインやマーケティングなど、
各分野で特に優れた強みを持った7ショップに贈られます。

Amazon Pay 賞

『Amazon Pay』の決済を導入し、より多くのお客さまに
簡単・便利な購入体験の提供を実現したショップへ贈られます。

Amazon Pay 賞 ゲスト審査員
Amazon Pay 賞 ゲスト審査員
アマゾンジャパン合同会社
Amazon Payments Japan事業部
ジャパンカントリーディレクター
長尾 ジョナサン 様

授賞式の様子をご覧いただけます

当日の様子は、Webアルバムで公開しております。ぜひご覧ください。

授賞式の様子

※授賞式にご来場いただいていないメディア・ショップさまで
サイトなどへ写真の掲載を希望される方は こちら までご一報ください。

トップに戻る